

今日は、「ささみとオクラの減量ゆず胡椒パスタ」をご紹介します。
1人あたりの脂質はたったの5.57gで、タンパク質は36.71gという低脂質・高タンパクなので、筋肉飯としてもおすすめのレシピです。
ゆず胡椒が味のアクセントとなり、爽やかな香りが食欲をそそります。
調理時間は20分ほどなので、時間がない時でも簡単に作れますよ♪
それでは、さっそく見ていきましょう!
ささみとオクラの減量ゆず胡椒パスタの作り方
材料(2人分)
- ささみ ・・・ 2本
- オクラ ・・・ 4本
- ほうれん草 ・・・ 130g
- えのき ・・・ 150g
- にんにく ・・・ 2かけ
- 唐辛子 ・・・ 適量
- きざみのり ・・・ 適量
- パスタ ・・・ 240g
【調味料】 - めんつゆ(2倍濃縮)・・・ 1/2カップ
- 水 ・・・ 200ml
- ゆず胡椒 ・・・ 小さじ1/2
- 塩 ・・・ 少々
- 胡椒 ・・・ 少々
- オリーブオイル ・・・ 小さじ1
調理手順
❶ほうれん草は水洗いしたらラップでふんわりと包み、電子レンジ(600w)で2分加熱して、さっと水にさらす。

ほうれん草は茹でると栄養素が逃げやすいため、電子レンジでの加熱がおすすめです。
❷ オクラと唐辛子は輪切りに、にんにくはみじん切り、えのきは石づきを切り落としたら、半分にカットしてほぐす。ほうれん草は水気を切り、食べやすい大きさにカットする。

❸ ささみは1本ずつラップに包み耐熱皿にのせて電子レンジ(600W)で2分半加熱する。冷めたら食べやすい大きさにほぐす。


❹ 鍋に湯を沸かして、塩を加えたら、パスタを袋の表記時間通りに茹でる。

❹ パスタを茹でている間に、フライパンにオリーブオイルを熱し、❷の具材を炒める。

❺ えのきがしんなりとしてきたら、水・めんつゆ・柚子胡椒・塩・胡椒を加えて1分間炒め、茹で上がったパスタを加えたらソースと絡める。味が薄まるようなら、めんつゆ・塩を足して調整する。

❻ 器に盛り付け、きざみのりをのせたら完成です。お好みで七味やタバスコをかけても美味しく召し上げれます。



食材別の推定栄養素(2人あたり)
材料 | カロリー | 脂質 | タンパク質 | 炭水化物 |
ささみ 2本 (150gあたり) | 158kcal | 1.2g | 34.5g | 0g |
オクラ 4本 (35gあたり) | 11kcal | 0.07g | 0.74g | 2.31g |
ほうれん草 130g | 26kcal | 0.52g | 2.86g | 4.03g |
えのき 150g | 33kcal | 0.3g | 4.05g | 11.4g |
にんにく 2かけ (6gあたり) | 8kcal | 0.08g | 0.36g | 1.58g |
唐辛子 適量 (1gあたり) | 3kcal | 0.12g | 0.15g | 0.58g |
きざみのり 適量 (0.5gあたり) | 0.94kcal | 0.02g | 0.21g | 0.22g |
パスタ 240g | 876kcal | 4.8g | 28.08g | 180g |
めんつゆ(2倍濃縮) 1/2カップ | 71kcal | 0g | 2.4g | 15.4g |
水 200ml | 0kcal | 0g | 0g | 0g |
ゆず胡椒 小さじ1/2 | 0.2kcal | 0g | 0g | 0.04g |
塩 少々 | 0kcal | 0g | 0g | 0g |
黒胡椒 少々 (0.5gあたり) | 2kcal | 0.03g | 0.06g | 0.33g |
オリーブオイル 小さじ1 | 37kcal | 4g | 0g | 0g |
2人あたりの 合計推定栄養素 | 1226.14kcal | 11.14g | 73.41g | 215.89g |

1人あたりの栄養素は、カロリー 613.07kcal、脂質 5.57g、タンパク質 36.71g、炭水化物 107.95gです。
おわりに

ローファットダイエットにおすすめな「ささみとオクラの減量ゆず胡椒パスタ」をご紹介させていただきました。
パスタを作る際に、少量の油だけだとパサつきやすくなってしまいますが、オクラの粘り成分とえのきのとろみ成分が出るので、口あたりが滑らかになり、ソースともよく絡んで美味しいです。
また、ささみ・オクラ・ほうれん草・えのきの組み合わせのバランスが絶妙で、ここにゆず胡椒とにんにくが加わることで味に締まりが出て、より一層美味しさが際立ちます。
ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント